皆様こんにちは(^o^)
風呂の温度は43℃が好みです。 安茂里店 徳永です。
今回はメカニック的なお話をさせていただきます!
カワサキ正規販売店とカワサキプラザのみ所有出来る、カワサキ車の為の最新の診断機
「Kawasaki Vehicle Communication System」
略して K V C S のご紹介です!
本当は動画でお見せしたかったのですが、画像がぼやけて上手くPCモニター内容が映りませんでした(>_<)
環境が整ったら動画も配信いたします。
画像でも分り辛いかもしれませんが、ネタとしてご覧ください。
このゲームボーイみたいな機械をPCと車体に接続します。


現在の故障診断から、過去の故障履歴、さらにはリアルタイムで自己診断まで可能です!

インジェクタなど電子部品を作動させつつセルフチェックしていきます

ABS強制駆動も出来ます。

利点としては、定期的に作動させる事でABSユニット内のブレーキフルードを循環させる事ができます。
通常運転では、中々ABSを作動させる状況にはならないですから(^_^;)
余談ですが、長い間ブレーキフルードの交換を怠るとABSユニットが詰まる事がございます(>_<)
自己診断結果もこのように総合評価され、プリントアウトもできます。

今後はこう言ったデジタルシステムが当たり前の時代になりますし、このシステムも常にバージョンアップしてますので、
我々もバイクの知識+αの勉強に日々燃えてます!
文章と画像ではお伝え出来ない部分も沢山ありますから、興味のある方はデジタル診断させて下さい!
※年式、モデルにより現在は対応不可な車両もございます。
ツーリングシーズン到来です!
乗出し前チェックもお待ちしております!
以上、 安茂里店 徳永でした (__)
風呂の温度は43℃が好みです。 安茂里店 徳永です。
今回はメカニック的なお話をさせていただきます!
カワサキ正規販売店とカワサキプラザのみ所有出来る、カワサキ車の為の最新の診断機
「Kawasaki Vehicle Communication System」
略して K V C S のご紹介です!
本当は動画でお見せしたかったのですが、画像がぼやけて上手くPCモニター内容が映りませんでした(>_<)
環境が整ったら動画も配信いたします。
画像でも分り辛いかもしれませんが、ネタとしてご覧ください。
このゲームボーイみたいな機械をPCと車体に接続します。


現在の故障診断から、過去の故障履歴、さらにはリアルタイムで自己診断まで可能です!

インジェクタなど電子部品を作動させつつセルフチェックしていきます

ABS強制駆動も出来ます。

利点としては、定期的に作動させる事でABSユニット内のブレーキフルードを循環させる事ができます。
通常運転では、中々ABSを作動させる状況にはならないですから(^_^;)
余談ですが、長い間ブレーキフルードの交換を怠るとABSユニットが詰まる事がございます(>_<)
自己診断結果もこのように総合評価され、プリントアウトもできます。

今後はこう言ったデジタルシステムが当たり前の時代になりますし、このシステムも常にバージョンアップしてますので、
我々もバイクの知識+αの勉強に日々燃えてます!
文章と画像ではお伝え出来ない部分も沢山ありますから、興味のある方はデジタル診断させて下さい!
※年式、モデルにより現在は対応不可な車両もございます。
ツーリングシーズン到来です!
乗出し前チェックもお待ちしております!
以上、 安茂里店 徳永でした (__)
皆様こんにちは!
最近読んだマンガで徳永的にヒットした作品
「おばはんSOUL」
大阪の熱いおばはんが主人公ですが、とにかく熱い!義理人情すごし!
パロディ要素が強く、ちょっとお下品・・・破廉恥な部分もありますが、読むと気持ちは高ぶります。
下らない事で落ち込んでる自分がちっぽけに感じ、現実逃避できます(笑)
一部抜粋



熱い 熱すぎる!こんなマザー近くにおったら、心意気に惚れてまう!
・・・所で本題ですが
、
パーツの「アルマイト加工」について。
ぶっちゃけどうなるの?
こうなります
施工前

施工後

画像は経年で色あせてきたフロントフォーク アウターチューブです。
ゴールドのアルマイト加工していただきました。
めちゃくちゃ輝きます(^o^) 眩しいです!
もちろん同じ条件で撮影しました(大げさに光をあてる等の誇大表示はしておりません!)
施工は「コーケン」様にお願いしました。
質問など、ものすごく丁寧に対応して下さいます!
コーケン様ホームページ
https://koh-ken.jp/koukendenka/almite
因みに塗装とは違い、キズを消す効果はありませんのでご注意を。
カラーも選べてピッカピカになります!
部品脱着から発送までご協力させていただきます!
リフレッシュやオリジナルカスタムまで、ぜひご相談下さい!
以上、安茂里店 徳永でした(__)
最近読んだマンガで徳永的にヒットした作品
「おばはんSOUL」
大阪の熱いおばはんが主人公ですが、とにかく熱い!義理人情すごし!
パロディ要素が強く、ちょっとお下品・・・破廉恥な部分もありますが、読むと気持ちは高ぶります。
下らない事で落ち込んでる自分がちっぽけに感じ、現実逃避できます(笑)
一部抜粋



熱い 熱すぎる!こんなマザー近くにおったら、心意気に惚れてまう!
・・・所で本題ですが
、
パーツの「アルマイト加工」について。
ぶっちゃけどうなるの?
こうなります
施工前

施工後

画像は経年で色あせてきたフロントフォーク アウターチューブです。
ゴールドのアルマイト加工していただきました。
めちゃくちゃ輝きます(^o^) 眩しいです!
もちろん同じ条件で撮影しました(大げさに光をあてる等の誇大表示はしておりません!)
施工は「コーケン」様にお願いしました。
質問など、ものすごく丁寧に対応して下さいます!
コーケン様ホームページ
https://koh-ken.jp/koukendenka/almite
因みに塗装とは違い、キズを消す効果はありませんのでご注意を。
カラーも選べてピッカピカになります!
部品脱着から発送までご協力させていただきます!
リフレッシュやオリジナルカスタムまで、ぜひご相談下さい!
以上、安茂里店 徳永でした(__)
皆様こんにちは(^o^)
車のドアに顔面ヒットしてメガネのレンズが欠けた安茂里店 徳永です(>_<)
それはさておき
個人的に、以前からカワサキ中型の主力車種でもある「新型Z400、250」のハンドルポジションが気になっておりました。
自分の体格ですと、少し幅広過ぎかな~と。。
四十肩にとって長時間載ると肩が辛くなるような感じ。
何かお手軽にカスタムしたいなーと思ってたら、思い出した(・∀・)
俺、良さげなハンドル持ってる! と

以前W650に付けてたハリケーンのハンドル
SWコンドル ブラック P7/8インチ
HB0018B ¥5,800
こういう形好きなんです! 逆付けも楽しめますし!
ってな訳で、さっそく試着

毛布で養生

完成! かっちょいい(^^♪ よりストリートファイターっぽい

こちらがノーマル

別角度ショット 引き締まった感が出ました!


レッツ試し乗り!
いい!
いいぜー! このポジション!
どこまでも突っ走るぜー!なぁ相棒!
とか興奮しつつ、開店準備の為にUターンした今朝でした(・ω・)
実際、とても乗りやすく感じ、気に入っております。
思い付きの割にすんなり装着できて良かった良かった。
以上、安茂里店 徳永でした(__)
車のドアに顔面ヒットしてメガネのレンズが欠けた安茂里店 徳永です(>_<)
それはさておき
個人的に、以前からカワサキ中型の主力車種でもある「新型Z400、250」のハンドルポジションが気になっておりました。
自分の体格ですと、少し幅広過ぎかな~と。。
四十肩にとって長時間載ると肩が辛くなるような感じ。
何かお手軽にカスタムしたいなーと思ってたら、思い出した(・∀・)
俺、良さげなハンドル持ってる! と

以前W650に付けてたハリケーンのハンドル
SWコンドル ブラック P7/8インチ
HB0018B ¥5,800
こういう形好きなんです! 逆付けも楽しめますし!
ってな訳で、さっそく試着

毛布で養生

完成! かっちょいい(^^♪ よりストリートファイターっぽい

こちらがノーマル

別角度ショット 引き締まった感が出ました!


レッツ試し乗り!
いい!
いいぜー! このポジション!
どこまでも突っ走るぜー!なぁ相棒!
とか興奮しつつ、開店準備の為にUターンした今朝でした(・ω・)
実際、とても乗りやすく感じ、気に入っております。
思い付きの割にすんなり装着できて良かった良かった。
以上、安茂里店 徳永でした(__)
皆様 こんにちは(^o^)
簡単!炊き込みご飯の作り方です!
①炊飯器にお米と水をセット
②なめ茸を一瓶豪快にぶっ込む
③ツナ缶1缶ぶっ込む
④醤油とめんツユ少々で味調整
⑤加工済みタケノコ細切りをぶっ込む(お好みで)
たったこれだけ!簡単炊き込みご飯の出来上がり!
以上、安茂里店 徳永でした(__)
・・・はい! それでは本題です!
以前から「W650に現行W800ストリート&カフェのエンジンガードは付くか?」と、多数お問い合わせをただいておりました。
試着の機会がありましたので、結果報告いたします。
画像の上がニューモデル用 下が旧モデル用(メーカー完売)

ニューガードは分割式となっております。
テスト① W650 社外フルエキマフラーにニューガード。
旧ガードが付いてますが、付け替えチャレンジ

すでにエキパイとガードがギリギリです。
この社外マフラーのエキパイは丸みが有り、造形が美しい分飛び出ます。

新ガードですと当たってしまいました。

テスト② 前モデルのW800 ノーマルマフラーにニューガード
装着出来ました!(分かりづらくてスミマセン・・)

所で、シックでベリーグッドなW800ですね!(絶賛発売中)
隙間も十分あります!

結果発表!!
・社外エキパイ+新ガード NG
・ノーマルエキパイ+新ガード OK
作業して思ったのは、新ガードの取付け穴を長穴加工して前にずらせれば、社外エキパイにも付きそうな気がします。
限度はありますが、どーしても付けたいライダーさんはご相談下さい!
やってやれないことは無い!と思います(;^_^A
以上、安茂里店 徳永でした(__)
簡単!炊き込みご飯の作り方です!
①炊飯器にお米と水をセット
②なめ茸を一瓶豪快にぶっ込む
③ツナ缶1缶ぶっ込む
④醤油とめんツユ少々で味調整
⑤加工済みタケノコ細切りをぶっ込む(お好みで)
たったこれだけ!簡単炊き込みご飯の出来上がり!
以上、安茂里店 徳永でした(__)
・・・はい! それでは本題です!
以前から「W650に現行W800ストリート&カフェのエンジンガードは付くか?」と、多数お問い合わせをただいておりました。
試着の機会がありましたので、結果報告いたします。
画像の上がニューモデル用 下が旧モデル用(メーカー完売)

ニューガードは分割式となっております。
テスト① W650 社外フルエキマフラーにニューガード。
旧ガードが付いてますが、付け替えチャレンジ

すでにエキパイとガードがギリギリです。
この社外マフラーのエキパイは丸みが有り、造形が美しい分飛び出ます。

新ガードですと当たってしまいました。

テスト② 前モデルのW800 ノーマルマフラーにニューガード
装着出来ました!(分かりづらくてスミマセン・・)

所で、シックでベリーグッドなW800ですね!(絶賛発売中)
隙間も十分あります!

結果発表!!
・社外エキパイ+新ガード NG
・ノーマルエキパイ+新ガード OK
作業して思ったのは、新ガードの取付け穴を長穴加工して前にずらせれば、社外エキパイにも付きそうな気がします。
限度はありますが、どーしても付けたいライダーさんはご相談下さい!
やってやれないことは無い!と思います(;^_^A
以上、安茂里店 徳永でした(__)
皆様こんにちは(^o^)
冬のコンシェルジュ、バイソン徳永です。
初雪もチラつき冬らしくなってまいりましたね。
グリップヒーターの有難みに、今さら感激しております(初めて装着車を所有しましたのでw)
所で、車検・点検含めて我々が車両メンテナンス時に要注意している箇所の小話です!
そんなん知ってるわい!というベテランの方、ご容赦下さい(笑)
①スパークプラグ
こちらが新品です。


使用限度越え(エンジン不調にて点検しました)


矢印部分のクリアランスが全然違います!
ここに火花が飛びますので、適正なクリアランスでないと点火不良を起こします!
たかがプラグ、されどプラグです!
②ブレーキフルード
我々は車検・点検に合わせて油圧ブレーキのフルード(液)交換を皆様にお勧めしております。
安全面に直結しますし、車検・点検と同時の方がお客様も交換履歴が憶えやすいというのもあります。
正常なフルードは透明感が有りサラサラしておりますが、圧力(熱)が加わったり水分を吸収したり(水と仲良し)経年劣化により
知らず知らずにドロドロになって行きます
きちんと定期交換しないとタンクの底にヘドロの様に溜まり、通路を塞いでしまう事もあります。

最悪、突然ブレーキが効かなくなる事もあります(+_+)
極端な事例ですが、長期に渡りほったらかしますと、こうなります。

油圧クラッチも同様です。同時交換をおススメしております。
ハードな走りをされる方は、時期問わず交換をおススメします!
③クラッチケーブル破損
遠方から長野へロングツーリング中の走行不能トラブルナンバー1です。

画像はケーブルがほつれてしまい、ちぎれる直前です。
そうなるとクラッチが切れないので、まともに走行出来なくなってしまいます。
毎年ツーリングシーズンの連休中にレッカー入庫が何台か有ります。
ピンポイントでその車両のケーブルはストックしないので、お預かり整備となります。
場合により補修パーツで応急できる事もありますが。
じわじわケーブルが伸びてほつれて突然切れますので、頻繁に乗ってると異変に気づき辛いかも?
突然ブチッとなると焦りますし危険です。
ある日突然レバーの遊びが増えた?と感じましたら要チェックですぞ!
そもそもチェックの仕方が分らん!ってライダー様、モト・ロマンで診させて下さい(__)
定期的にケーブルに潤滑油を浸透させれば寿命は延びます!
モト・ロマンでは車検・点検・中古車の納車整備では給油させていただいております!
皆様もたまにレバーの根本をチェックして下さい!
少しでもほつれっぽくなってたら迷わず交換をおススメします!
以上、バイソン徳永でした!
冬のコンシェルジュ、バイソン徳永です。
初雪もチラつき冬らしくなってまいりましたね。
グリップヒーターの有難みに、今さら感激しております(初めて装着車を所有しましたのでw)
所で、車検・点検含めて我々が車両メンテナンス時に要注意している箇所の小話です!
そんなん知ってるわい!というベテランの方、ご容赦下さい(笑)
①スパークプラグ
こちらが新品です。


使用限度越え(エンジン不調にて点検しました)


矢印部分のクリアランスが全然違います!
ここに火花が飛びますので、適正なクリアランスでないと点火不良を起こします!
たかがプラグ、されどプラグです!
②ブレーキフルード
我々は車検・点検に合わせて油圧ブレーキのフルード(液)交換を皆様にお勧めしております。
安全面に直結しますし、車検・点検と同時の方がお客様も交換履歴が憶えやすいというのもあります。
正常なフルードは透明感が有りサラサラしておりますが、圧力(熱)が加わったり水分を吸収したり(水と仲良し)経年劣化により
知らず知らずにドロドロになって行きます
きちんと定期交換しないとタンクの底にヘドロの様に溜まり、通路を塞いでしまう事もあります。

最悪、突然ブレーキが効かなくなる事もあります(+_+)
極端な事例ですが、長期に渡りほったらかしますと、こうなります。

油圧クラッチも同様です。同時交換をおススメしております。
ハードな走りをされる方は、時期問わず交換をおススメします!
③クラッチケーブル破損
遠方から長野へロングツーリング中の走行不能トラブルナンバー1です。

画像はケーブルがほつれてしまい、ちぎれる直前です。
そうなるとクラッチが切れないので、まともに走行出来なくなってしまいます。
毎年ツーリングシーズンの連休中にレッカー入庫が何台か有ります。
ピンポイントでその車両のケーブルはストックしないので、お預かり整備となります。
場合により補修パーツで応急できる事もありますが。
じわじわケーブルが伸びてほつれて突然切れますので、頻繁に乗ってると異変に気づき辛いかも?
突然ブチッとなると焦りますし危険です。
ある日突然レバーの遊びが増えた?と感じましたら要チェックですぞ!
そもそもチェックの仕方が分らん!ってライダー様、モト・ロマンで診させて下さい(__)
定期的にケーブルに潤滑油を浸透させれば寿命は延びます!
モト・ロマンでは車検・点検・中古車の納車整備では給油させていただいております!
皆様もたまにレバーの根本をチェックして下さい!
少しでもほつれっぽくなってたら迷わず交換をおススメします!
以上、バイソン徳永でした!
皆様 こんにちは(^o^)丿
8月生まれのメカニック 徳永です。
所で、今年もやります「タイヤキャンペーン」
今年は創業35周年として、スペシャルバージョンですぞ!
通常でしたらメーカーによってOFF率が変わりますが、
今年は全メーカー30%OFF (゜o゜)

怒涛です。
がんばれメカニック。 って俺もか
9月末までのご注文が対象になります。
原則的に交換は10月末までにお願いします。
(タイヤ入荷の遅延や、工場スケジュールによる延期は例外とさせていただきます)
お見積等が殺到した場合、ご連絡にお時間をいただく場合がございます。
ご了承下さい (__)
新品タイヤでニッコニコに疾走りましょう(^o^)
ご注文お待ちしております!
安茂里店 徳永でした(__)
8月生まれのメカニック 徳永です。
所で、今年もやります「タイヤキャンペーン」
今年は創業35周年として、スペシャルバージョンですぞ!
通常でしたらメーカーによってOFF率が変わりますが、
今年は全メーカー30%OFF (゜o゜)

怒涛です。
がんばれメカニック。 って俺もか
9月末までのご注文が対象になります。
原則的に交換は10月末までにお願いします。
(タイヤ入荷の遅延や、工場スケジュールによる延期は例外とさせていただきます)
お見積等が殺到した場合、ご連絡にお時間をいただく場合がございます。
ご了承下さい (__)
新品タイヤでニッコニコに疾走りましょう(^o^)
ご注文お待ちしております!
安茂里店 徳永でした(__)
吉野家の牛丼を食べる時、紅生姜を大量に消費します。店員さんごめんなさい。
安茂里店 徳永です(^o^)
さてさて、オートバイのエンジンカバーの中ってどうなってるの?
↓↓実はこうなってます↓↓
今回はカワサキゼファーのエンジンカバーを交換させていただきました。 こちらは右側です。

青丸パーツが「タイミングロータ」でエンジンと共に回転します。
赤丸パーツが「ピックアップコイル」でローターの回転を感知します。
ロータの出っ張り部分がコイルを通り過ぎる時、回転信号をキャッチして最終的に点火信号をスパークプラグへ送ります。

どちらかが故障してもスパークプラグに火花は飛びません。
お次は左側です。

うぉっ 錆てる!
赤丸が「ステータコイル」でカバー内に固定されています。
緑丸が「オルタネータロータ」でエンジンと共に回転します。
こちらは発電所です。
オイルが循環しているモデルもありますので、ご注意ください!

ロータは強力な磁力があります。 ドライバーが張り付きます。

ここでAC(交流)電気が作られ、レギュレーター(整流器)にてDC(直流)電気に整えられます。
※レギュレーター参考画像です。 熱による故障を防ぐため放熱フィンが付いております。 風通しは重要です!
こちらは変電所です。
因みにコレが故障しますと、バッテリーが充電不良を起こします。

話は戻り・・・おっと、 ステータコイルの配線が焦げてカチカチになってます。

ちょっと触ったらボロッと切れました。 危ない危ない。 もちろん新品のギボシに補修しました。

ロータのサビも落として

新品のカバーに付け替え完了! 気持ち良いですね(^o^)


今回は少し懐かしいモデルでしたが、参考になりましたでしょうか!?
以上 バイソン徳永でした(__)
安茂里店 徳永です(^o^)
さてさて、オートバイのエンジンカバーの中ってどうなってるの?
↓↓実はこうなってます↓↓
今回はカワサキゼファーのエンジンカバーを交換させていただきました。 こちらは右側です。

青丸パーツが「タイミングロータ」でエンジンと共に回転します。
赤丸パーツが「ピックアップコイル」でローターの回転を感知します。
ロータの出っ張り部分がコイルを通り過ぎる時、回転信号をキャッチして最終的に点火信号をスパークプラグへ送ります。

どちらかが故障してもスパークプラグに火花は飛びません。
お次は左側です。

うぉっ 錆てる!
赤丸が「ステータコイル」でカバー内に固定されています。
緑丸が「オルタネータロータ」でエンジンと共に回転します。
こちらは発電所です。
オイルが循環しているモデルもありますので、ご注意ください!

ロータは強力な磁力があります。 ドライバーが張り付きます。

ここでAC(交流)電気が作られ、レギュレーター(整流器)にてDC(直流)電気に整えられます。
※レギュレーター参考画像です。 熱による故障を防ぐため放熱フィンが付いております。 風通しは重要です!
こちらは変電所です。
因みにコレが故障しますと、バッテリーが充電不良を起こします。
話は戻り・・・おっと、 ステータコイルの配線が焦げてカチカチになってます。

ちょっと触ったらボロッと切れました。 危ない危ない。 もちろん新品のギボシに補修しました。

ロータのサビも落として

新品のカバーに付け替え完了! 気持ち良いですね(^o^)
今回は少し懐かしいモデルでしたが、参考になりましたでしょうか!?
以上 バイソン徳永でした(__)
絵本「世界一のパン ~チェルシーバンズ物語」のモデルになったお店のパンを最近たべました。
本当に美味しかったです(^o^)
https://www.obuseiwasaki.jp/%E5%90%84%E7%A8%AE%E3%83%91%E3%83%B3/
所で、安茂里店の冬の風物詩とも言える

除雪機整備!
緊急手術が一時的に集中する時期です(笑)

過去にモト・ロマンで販売しておりました「Bison(バイソン)」シリーズ

喜んで整備させていただいておりまして、いつの間にかスタッフの中で付いたアダ名がバイソン徳永そのまま(笑)
このモデルは構造がシンプルですので助かります。
もちろん、お預かりしておりますオートバイの整備も進めさせていただいておりますので、オーナー様ご安心ください(__)
そして、除雪機修理=春目前という事でもありますので、やりがいがあります(笑)
以上、バイソン徳永でした(__)
本当に美味しかったです(^o^)
https://www.obuseiwasaki.jp/%E5%90%84%E7%A8%AE%E3%83%91%E3%83%B3/
所で、安茂里店の冬の風物詩とも言える
除雪機整備!
緊急手術が一時的に集中する時期です(笑)
過去にモト・ロマンで販売しておりました「Bison(バイソン)」シリーズ
喜んで整備させていただいておりまして、いつの間にかスタッフの中で付いたアダ名がバイソン徳永そのまま(笑)
このモデルは構造がシンプルですので助かります。
もちろん、お預かりしておりますオートバイの整備も進めさせていただいておりますので、オーナー様ご安心ください(__)
そして、除雪機修理=春目前という事でもありますので、やりがいがあります(笑)
以上、バイソン徳永でした(__)
魚肉ソーセージをフライパンで炒めて(焦げ目が付く程度)マヨネーズと七味で味付け。
簡単でベリーデリシャスなおつまみの出来上がり! 最近コレにハマってます。
安茂里店 徳永です(^o^)
さて、本日はベテランライダーには懐かしくも胸が熱くなるカスタムのご紹介!
Z900RS ドレミコレクション製ウインカー(LED)を取付させていただきました!

クリアレンズ仕様です!(渋い)

今更ですが交換前 ノーマル状態

作業途中。 ヘッドライトをどけたりと、中々大変です。 傷付けないように毛布で養生します。

純正ウインカーの根本は横長に対し、付けたいウインカーは丸型なので、そのまま取り付けると隙間が出来てしまいます。

私的には気になります。

出来れば再度バラす事無く一回で済ませたいです。。。

何とかなんねーかなーと考えて。。。。。閃いた!
我らがKIJIMAさんのウインカーベースプレート発見! 多少無理やりですが付けてみると。。。

埋まった! 埋まったよー! 隙間なくなったよー! (自己満足)

そんなこんなで完成!


心配だったリヤフックとも干渉せず(オーナー様のチョイス。ファインプレーです!)
ロングとショートのステーがあり、リヤはロングです。

めでたし めでたし!
K様カスタムさせていただきまして ありがとうございました(__)
そして画像がピンボケしてまして申し訳ございません(__)
簡単でベリーデリシャスなおつまみの出来上がり! 最近コレにハマってます。
安茂里店 徳永です(^o^)
さて、本日はベテランライダーには懐かしくも胸が熱くなるカスタムのご紹介!
Z900RS ドレミコレクション製ウインカー(LED)を取付させていただきました!

クリアレンズ仕様です!(渋い)

今更ですが交換前 ノーマル状態
作業途中。 ヘッドライトをどけたりと、中々大変です。 傷付けないように毛布で養生します。
純正ウインカーの根本は横長に対し、付けたいウインカーは丸型なので、そのまま取り付けると隙間が出来てしまいます。
私的には気になります。

出来れば再度バラす事無く一回で済ませたいです。。。

何とかなんねーかなーと考えて。。。。。閃いた!
我らがKIJIMAさんのウインカーベースプレート発見! 多少無理やりですが付けてみると。。。
埋まった! 埋まったよー! 隙間なくなったよー! (自己満足)
そんなこんなで完成!
心配だったリヤフックとも干渉せず(オーナー様のチョイス。ファインプレーです!)
ロングとショートのステーがあり、リヤはロングです。

めでたし めでたし!
K様カスタムさせていただきまして ありがとうございました(__)
そして画像がピンボケしてまして申し訳ございません(__)
皆さまこんにちは(^o^)
今年のお正月に初めてブリしゃぶを食べて、今まで食わず嫌いだった事を後悔しました 安茂里店 徳永です。
所で、エンジン爆発に欠かせないパーツ「スパークプラグ」についてのお話です。
とある車両を車検させていただきまして、点検したプラグが驚きな事に!
※実際の画像です。 画像が粗くてスミマセン (右側は比較用の新品です)


先っちょの重要部分がとんでもない事になっております!
これではエンジン性能性能を発揮できない所か、最悪エンジンが破損してしまう可能性も(+_+)
スパークプラグは定期的な点検・交換or清掃をし、交換の際はそのエンジン性能に合った物をお使い下さい!
車検はもちろん1年点検でもチェック項目に入っております!
ただし、スパークプラグも様々なラインナップがあり、メーカーから走行距離に応じて交換指定されている物もございます。
カワサキ車で使われているイリジウムプラグなどは「12.000㎞」目安とされています。
もちろん目安ですので、それが不調の原因だったり、車検・点検のタイミング次第では走行距離関係なく交換をおススメします。
見た目だけでは良否の判断できない場合がございますし、車検・点検と同時作業ですと費用もグッと押さえられます。
モデルによってはプラグまでのアクセスが大変で、工賃だけで一万円程度かかる事も、、(・・;)
・・話を戻して
プラグの事をもっと知りたいライダーは、NGK様のサイトをご覧下さい!
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/05_03.html
面白くて為になりますYO!(^o^)
今年のお正月に初めてブリしゃぶを食べて、今まで食わず嫌いだった事を後悔しました 安茂里店 徳永です。
所で、エンジン爆発に欠かせないパーツ「スパークプラグ」についてのお話です。
とある車両を車検させていただきまして、点検したプラグが驚きな事に!
※実際の画像です。 画像が粗くてスミマセン (右側は比較用の新品です)

先っちょの重要部分がとんでもない事になっております!
これではエンジン性能性能を発揮できない所か、最悪エンジンが破損してしまう可能性も(+_+)
スパークプラグは定期的な点検・交換or清掃をし、交換の際はそのエンジン性能に合った物をお使い下さい!
車検はもちろん1年点検でもチェック項目に入っております!
ただし、スパークプラグも様々なラインナップがあり、メーカーから走行距離に応じて交換指定されている物もございます。
カワサキ車で使われているイリジウムプラグなどは「12.000㎞」目安とされています。
もちろん目安ですので、それが不調の原因だったり、車検・点検のタイミング次第では走行距離関係なく交換をおススメします。
見た目だけでは良否の判断できない場合がございますし、車検・点検と同時作業ですと費用もグッと押さえられます。
モデルによってはプラグまでのアクセスが大変で、工賃だけで一万円程度かかる事も、、(・・;)
・・話を戻して
プラグの事をもっと知りたいライダーは、NGK様のサイトをご覧下さい!
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/05_03.html
面白くて為になりますYO!(^o^)