2018年12月14日
ウォーターハンマー現象
最近、ますますシンプルな醤油ラーメンにハマってます。 安茂里店 徳永です(^o^)
さて、今回は「ウォーターハンマー現象」についてご説明いたします。
一般的な4サイクルエンジンは「吸入・圧縮・爆発・排気」の4工程を行っており、ピストンはシリンダーの中で上下運動し続けております。
※参考イラスト

例えばキャブレターモデルで、何らかの不具合により燃焼室に(緑矢印)ガソリンが大量に入ってしまうと(オーバーフローなど)
気体とは違い、液体は圧縮出来ない為、コンロッドが負けて曲がってしまいます(赤矢印パーツ)
※実際に曲がった事例



当たり前ですが、こうなってしまいますとエンジンは動きませんし、最深部まで分解しなければなりません(+_+)
もし、久々にエンジンをかけようとしてセルボタンを押しても「カッ」って音がして引っかかる場合は要注意です
無理にセルを回そうとしないでください。
もし侵入したガソリンを抜く場合、スパークプラグを外せる場合は外してセルを回すと、溜まったガソリンがプラグホールから吹き出します(火気厳禁!雑巾などで飛び散り防止!)
キャブ車で長期保管する場合、キャブドレンからガソリンを抜き、コックに「ON、OFF」があるタイプは「OFF」に。
ひと手間加えて未然に防ぎましょう!
自分のバイクはどうすれば良い?って方は
モト・ロマンにお問い合わせ下さい!
お教えできる事はお答えさせていただきます(^o^)
さて、今回は「ウォーターハンマー現象」についてご説明いたします。
一般的な4サイクルエンジンは「吸入・圧縮・爆発・排気」の4工程を行っており、ピストンはシリンダーの中で上下運動し続けております。
※参考イラスト

例えばキャブレターモデルで、何らかの不具合により燃焼室に(緑矢印)ガソリンが大量に入ってしまうと(オーバーフローなど)
気体とは違い、液体は圧縮出来ない為、コンロッドが負けて曲がってしまいます(赤矢印パーツ)
※実際に曲がった事例
当たり前ですが、こうなってしまいますとエンジンは動きませんし、最深部まで分解しなければなりません(+_+)
もし、久々にエンジンをかけようとしてセルボタンを押しても「カッ」って音がして引っかかる場合は要注意です
無理にセルを回そうとしないでください。
もし侵入したガソリンを抜く場合、スパークプラグを外せる場合は外してセルを回すと、溜まったガソリンがプラグホールから吹き出します(火気厳禁!雑巾などで飛び散り防止!)
キャブ車で長期保管する場合、キャブドレンからガソリンを抜き、コックに「ON、OFF」があるタイプは「OFF」に。
ひと手間加えて未然に防ぎましょう!
自分のバイクはどうすれば良い?って方は
モト・ロマンにお問い合わせ下さい!
お教えできる事はお答えさせていただきます(^o^)
kawasakiのある風景
Ninja たっくさん、ありまっす
上手く乗る為のワンポイントレッスン!
くゥ~ゼンッ、ぜつごのォ~!!! 2020年 初売りキャンペーン★
ハリウッド
ラ〇ム先輩 来店!?
Ninja たっくさん、ありまっす
上手く乗る為のワンポイントレッスン!
くゥ~ゼンッ、ぜつごのォ~!!! 2020年 初売りキャンペーン★
ハリウッド
ラ〇ム先輩 来店!?
この記事へのコメント
はじめて知った
Posted by りょう at 2018年12月15日 05:45